こんちは!basara669です!
前回書いたように、MDR-10RBTを購入したのでレビューしたいと思います!ホント悪いところが見つからない良い意味で優等生的な素晴らしいヘッドホンでした!
長くなってしまったので、今回は開封編です。
いきなり開封の儀
ゴチャゴチャと色々前回のエントリーで書いたのでいきなり開封しようと思います!

ちゃんとパッケージにもハイレゾって書いてありますw今までの製品だってちゃんと聞けるのいっぱいあったのに、こうやってシール貼っちゃう辺りがうまいww

外箱を取ると黒い箱が出てきます。これを開けると…ドキドキ…

ドドン!!

おおおおおお!!!かっこいい!!!!
ハウジングの部分のソニーのロゴもかっこいいぜ〜!!

中に入っているもの
中に入っているものはこんな感じです。
- ヘッドホン本体
- ケース
- ミニプラグのケーブル
- 充電用のmicroUSBケーブル
- 書類系もろもろ

入ってるものは普通ですw
本体以外の付属品は
まずは本体ではなく付属品を見ていこうと思います。まずはケースなのですが、普通の袋ですね

汚れに強そうですし、擦り傷などからは守ってくれるでしょうが、衝撃には弱そうです。

内側はこんな感じの素材です。

本体を入れるとかなりパンパン…。ケースの出来は良いとは言えないですね。

次にミニプラグです。ヘッドホンに指すほうがストレート型で、iPhoneなどに指すほうが90度に曲がっているタイプです。
使いやすいですね〜

ケーブルが非常に特徴的で絡みにくい素材らしいです。不思議な素材で確かにこれは絡まないかも!

有線でも使う予定なので、これは嬉しい
microUSBケーブルはコメントが全く無いほど普通のケーブルです。

いよいよ本体!!
本体を見て行きましょう〜!!

大型のドライバが入っているので、よく見えます。これが鳴るのか〜!

イヤーカップのクッション性は非常に高く、高級感があります。メガネのフレームは太いのを使っていますが、使った感じでは全く痛くなったことはありません。
ヘッドバンドの部分のクッション性も非常に良いです。フカフカです

ヘッドバンドの伸縮部分の金属も黒くなっているが非常にかっこよいです。

右側にはちゃんとNFCのマークがあります。NFC搭載のスマホであれば、ここに近づけることでペアリングします。

左側には特に何も書いてありません。

少し見づらいですが、左側にはマイク、有線時にinput、充電用のmicroUSB、それと電源があります。


microUSBから充電するとこんな感じで充電中はオレンジに光り、完了すると緑になります。

右側には、曲送りなどを操作するボタン関係と

音量の操作のボタンがあります。

とまぁ、こんな感じです!
物としての完成度は非常に高いです。全体的にプラスチックでできているのに高級感があり、赤いラインがとてもかっこよいです。
長くなってしまったので音質や使い勝手についてはまた別のエントリーで書きます〜!
basara669の感想
ホントカッコ良いので店頭で触ってみて欲しいです。PVもかっこよすぎ
ヘッドホン用というか、音楽用のカテゴリー1つ作ろうかな〜
コメントを残す